こんにちは(^_-)-☆
いつも私のブログ【主婦のライフ】に訪問し、ブログを読んでいただき本当にありがとうございますm(__)m
ここまで続けられたのも皆様が読んでくださるおかげだと思っておりいつも感謝しております。
今後ともブログを更新していきますのでどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
さて、今回は【ファッション】についてまとめていきたいと思います。
このたびはご婚約おめでとうございます(^^♪
着々と結婚式の準備等で忙しい時期でもあることでしょう。
当日までは特に体調に気をつけてくださいね♡♡
結婚式の前に行われること!!それは【両家での顔合わせ】【結納】が先ですよね。
近年、昔と違ってその両家の風習でさまざまですが顔合わせと結納をそれぞれしたり一緒に食事会のようにしたりと違ったスタイルが多いみたいです。
私は顔合わせと結納は一緒に行いました(^_-)-☆
挨拶もマナーも大切ですが、どんな服装で行けばいいか迷ってしまいますよね…。
いろんな通りがあると思うので視点を変えながら服装について今からご紹介していきますね♡
美容・トレンドファッション・メイク・ダイエット・子育て・豆知識・スキンケア・人間関係など…
女性が必要としている情報をまとめたブログ【主婦のライフ】です。
その他ファッション以外で気になる方は、サイトマップまたは、わかりやすくカテゴリー別に分けているので【主婦のライフ】トップページよりご参照ください♡
またファッションや結婚に関して人気のある記事を最後にURLのせておきますね♪こちらもどうぞ見てみてください♪
両家の顔合わせは挨拶・マナーから!
結納は、通常3か月~6か月前に行うのが一般的とされています。
両家との最初の顔合わせは、この食事会や結納のときだと思います。
両家【ご縁】があったことを祝いながら、お互いに【贈り物】をすることを言います。
義理の父母には、個人的にそれぞれ会ったりすることはありますが、両家となるととても緊張しますよね(´・ω・`)
食事をしながらお互いのことを知る機会でもあり最終に決断する場面でもあります。
地域によって自宅でするのか、ホテルのようなところでするのかはスタイル形態があります。
着物で顔合わせをしたり、洋服でご挨拶したりと両家の風習でその装いも変わってきますよね。
着物を相手方は装って、自分の方は洋服でというのはまたおかしいことで。。
両家で話し合いながらどういうスタイルなのかをまずは散策することが必要でしょう。
そこで今回は、顔合わせにふさわしい服装について詳しくご紹介していきますね(^_-)-☆
Sponsored Link
【春夏秋冬】顔合わせや結納の食事会の服装は?
あらゆるスタイルでの両家の食事会の服装は、その会場や相手方に合わせたりと様々です。
そのなかで代表的な服装を今からご紹介していきますね(#^^#)
着物
着物のスタイルは日本を協調するものです。
とても大事な時に着る日本人の特権でもありますよね。
七五三、卒業式、成人式などにしか着ることがない着物。
時に子供のころにきた七五三なんかは写真を見ないと記憶にすらないものですよね。
しかし洋服のようにそんな着物は何着も持っていないものです。髪飾りもそのほかいりますしね。
保管しておくのもかさばる着物。伝統ある親から受け継いだ着物を嫁入り前に受けとるものです。
そんなとき【着物のレンタル】がいいですよ。
レンタルだと1日~2日など期間を決めて自分の用途によって選択できます。
また時代にそったトレンドの着物を着ることができるのです(#^^#)
結婚式でも白無垢を着ますがぜひこんな機会は人生に一回しかないので着物を着ることができるときにきてほしいです。
私ならこの写真のようなベージュのような女性らしいカラーや模様を選ぶと思います。
ワンピース
ワンピースはどんな用途でも【ワンピース】は代表のデザインです。
Aラインのワンピース、シュッとしたIラインワンピースもおすすめです。
ここで気を使わなければならないのは、【柄、カラー】は重要です。
モノトーンカラーは基本です。
ブラック、ネイビー、グレー、ベージュ、キャメルなどです。
柄は、無地やチェックなど柄は落ち着いた柄がいいでしょう。
両家のご挨拶ですから派手なカラーや柄はさけましょう。
ノースリーブのワンピースは上からショート丈のカーディガン。
また、秋~冬であるならばワンピースの下からそのワンピースのカラーである同系色のカラーの長袖を着てあげるといいでしょう。
ノースリーブだとサイドからわき部分など周りも気になる部分が見えてしまうと見苦しい部分もあります。
肌の見える割合を考えながら羽織ったり、カバーしたりしてくださいね(#^^#)
パンツスタイル
どうしてもスカートがという方はパンツスタイルがおすすめです。
どんなパンツを選んであげればいいかというと光沢のあるポリエステル素材のパンツがいいでしょう。
あまり不向きなボトムスは綿素材、Gパンなどは避けてくださいね。
やはり挨拶の食事会なのでカジュアルスタイルはラフに見えてしまうので相手様にも不愉快な気分にさせてしまいがちなのでやめておきましょう。
形としては、バギーのような裾が広がったパンツではなくストレートタイプの形がいいでしょう。
カラーは、ブラック、ネイビー、濃いグレーなどシックなブラック系のカラーを選びましょうね(#^^#)
アウター
いくら寒いからといってジャンバーやダウンなどのアウターは不向きです。
ふさわしいアウターは、カーディガン、トレンチコート、ピーコート、チェスターコートなどカジュアルではないかっちりとした季節にあったアウターでお出かけくださいね。
せっかくおしゃれして洋服を着ていても春、秋、冬などはアウターが必需品になることがでてきます。
アウターも気を付けておくべき服装なのです。
もしそのアウターが薄くて寒い!!となれば中のインナーで調節してあげてくださいね( *´艸`)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
新たな人生が始まる第一歩の結納や両家の食事会(⋈◍>◡<◍)。✧♡
こんな日に素敵な交わしができるように服装から自分を表現することも礼儀の一つです。
素敵な日になりますようにこころからお祈り申し上げます。
このたびは本当におめでとうございます。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございましたm(__)m
この記事と一緒にを読んだ方はこんな記事も読んでいます↓↓↓↓↓↓