7月に入るとお母さんたちはソワソワしてくる時期でもあります。
それは子どもたちが長期の夏休みがあるからです。
それも約1ヶ月半も休みが…。
一日中家の中にいると兄弟喧嘩があることも多々あるでしょう。
お母さんの悩みを解決いたします!!
また、美容・メイク・ファッション・ダイエット・子育について気になる方はトップページよりご参照ください♡
最後に子育てについて人気記事のURLものせておきますね♡
1日の快適な過ごし方は?
夏休みだからっといってぐーたら生活は不可欠です。
まずは生活スタイルを変えずに同じ時間に起こしましょう。
小学生ならラジオ体操が朝からあっている地域もありますよね。
朝日を浴びながらの運動は一日の体調を良くしてくれると言われています。
午前中は比較的暑くないのでお勉強をさせましょう。
この時間帯にすることによってメリットがあるのです。
集中力が高まり脳に入りやすい時間帯です。
そんな静かな間に家事、お昼の支度をちゃちゃっと行います。
昼食を食べたら自由時間~。この間に夕飯の支度をしながら子供ともコミュニケーションとってくださいね。
そして就寝は小学生前なら20時~21時まで!小学生なら22時までには心がけましょう。
『寝る子は育つ』といいますが、そのとおりです。寝てる間に子供の脳や体は成長していき、
『よく寝る子は頭がいい』と聞きます。
子供は親のことが大好きなんです。
親からしてみれば子育てに対しての不満や子どもたちが言うことを聞かないといったイライラは誰にでもあります。
だって親だって完璧ではありません。自分の時間ややりたいこと多々ありますよね。
しかし、子供に深く愛情を注げるのは大人になるまでの過程の時期のみであり貴重な時間なのです。
この時期は戻ってきませんよ。大人になれば親離れしていき自立していきます。
この幼少期を大切に過ごしましょう。
Sponsored Link
おすすめの遊び方!
『折り紙』
折り紙を折ることは子供にとって指の運動だったり、
どのようにおったら何ができるのかといった想像力がつきます。
子供でも作れるような本を見ながら一緒に作ると親も子供の頃に戻った気分になり楽しいですよ。
私は一般的な鶴や飛行機やゴミ箱ぐらいしか作れませんが…(笑)
また本屋まで行かずに最近はネットやYouTubeに作り方がのっていますので
簡単にいろんな物を作れると思いますよ。
『お風呂の中でプール』
子供はプールが大好きです。家の中でも暑い夏は汗をかきます。
お風呂場にぬるま湯36度くらいに設定してあげて遊ばせる。
この方法もわたしはしてます。溺れると危険なので足のひざ小僧あたりまでためてください。
この時は絶対目を話さないでください!15分程度で上がりましょう。
いらなくなったペットボトルの底に穴を開けシャワー代わりにしたり
発泡スチロールを与えると、子供が真ん中に爪楊枝をさして旗は荷物くくりのひもをつけて船を作っていました。
親が一つ与えてあげること子供は不思議と自分で考えて遊び始めます。
買ったおもちゃもいいですが自分で作ると楽しさはもちろん達成感が湧いてきます。
『お絵かき&折り紙をやぶってペタペタ』
絵というのは子供の感受性がわかるのです。
その時の気持ちで書きますし、色でもその表し方があるそうです。色彩心理といいます。
赤…元気な時
ピンク…幸せな時
白…自信をなくしている時
黒…恐怖や不安がある時
青…疲れた時や眠い時
黄色…楽しい時
モヤモヤ子供がしてる時などは、
お絵かきをさせると子供も穏やかになり親としても色や書き方でわかるのでいいですよね。
そこにあらゆる形の折り紙を自由にはらせたら、貼る楽しさがでできますよね。
不思議とまた新たな形が出来上がりそこにお絵かきしていました。
雨の日はテレビを見させがちですが、コミュニケーションを取りながら
子供の気持ちもわかるのでご紹介した過ごし方で過ごしていってはどうでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます♫