こんにちは(^_-)-☆
いつも私のブログ【主婦のライフ】に訪問して
ブログを読んでいただき本当にありがとうございますm(__)m
入園、入学を迎えたお子様、ご両親の方々おめでとうございます。
最初の頃はお子さんの学校行事で子供も大人も忙しくなりますよね。
PTA総会、係決め、学校行事などなど…。
そんな中お子さんの勉強姿を見ることができる『授業参観』!!
どんな姿で授業を聞いているのかな?どんな授業をしているのかな?
そんなときにどんな服装で行けばいいの?と多く悩まれている方はいるのではないでしょうか?
お父さんやお母さんの学校行事コーディネートのポイントをご紹介していきますね(^^♪
ファッション・美容・メイク・ダイエット・豆知識など女性が必要としている情報をまとめたブログ【主婦のライフ】です。
そのほか気になる方はカテゴリー別に分けているのでトップページよりご参照ください♡
またファッションについて人気のある記事を最後にURLのせておきますね。
学校行事は子供が主役!
学校では家で見る子供と少し違った姿を見ることができますよね。
家ではダラダラしているのに学校では真剣に先生の話を聞いて授業をしている姿!
頼もしく子供の成長を感じるひと時です♡
最近子供の姿を見ると涙もろくなっている自分がいます。
自分が親になって感じることも多くあります。
私が子供の時に逆の立場で感じていたことは、両親に自分の姿を見てもらうために必死と同時に
友達のお父さんやお母さんのファッションも気になっていました。
あるお母さんは授業参観なのに着物をきてきたことを今でも衝撃を受けました。
子供参観なのに親の参観になっていました(笑)
やはりファッションは時と場合でコーディネートしなければならばなりません。
自分の子供にも影響を受けないようにしたいものですよね。
お母さんが参加する割合が多かった昔でしたが共働きになってきた時代なので
お父さんが行事ごとに行くことも多くなってきました。
特にお父さんのコーディネート方法が難しい方もいらっしゃるのでは?
じゃあどんなコーディネートが一番最適なのかを父親・母親別でご紹介していきますね(^_-)-☆
Sponsored Link
【保育・授業参加】のどんな服装で?コーディネート方法!
冒頭でも言いましたようにファッションはただ着ればいいということではありません。
カジュアルすぎずかしこまりすぎず幼稚園や学校にいきたいですよね♡
父親と母親に分けておすすめコーディネートをご紹介していきますね(^^)/
父親コーディネート
スーツでよく行かれる方いますが、スーツは入園・入学式や卒業・卒園式がいいでしょう。
避けてほしい服装は…
・ノースリーブタンクトップ、短パン
・派手な色味
理想コーディネートは…
・ジャケット×白シャツ×ストレートパンツ
・トレンチコート×ロンT×ストレートパンツ
・柄シャツ×半袖無地Tシャツ×ストレートパンツ
・ジレ×半袖・長袖シャツ×ストレートパンツ
やはりキレイメな感じで行くのがベストです。
そして『ストレートパンツ』でいくのが鉄則です。
半ズボンはカジュアルすぎて男性はお呼ばれの時は避けたいですね。
母親コーディネート
女性は幅広いコーディネートが可能です。
スカート、パンツ、ワンピースなど多くの組み合わせができますよね。
女性の特権ともいえるでしょう(^_-)-☆
避けてほしい服装は…
・ミニスカート
・シースルーのような透けすぎるトップス、ボトムス
理想コーディネートやメイクは…
・カーディガン×Aラインワンピース
・白シャツ×ガウチョパンツ・ワイドパンツ
・カラーシャツ×ミディアム丈スカート
・ロンT×スカンツ
・メイクはナチュラルに ブラウンやピンク系がおすすめ。
・アクセサリーはキラキラしすぎないようにして小さめがおすすめ。
女性はボトムスが進化していて
2015SSごろから70年代から80年代風にトレンドですよね。
出勤スタイルにも可能なボトムスなのでトレンドを生かしてコーディネートができますよ♡♡♡
トレンドコーディネートをしながらお化粧も控えめに♡
透け感のあるような肌が見えやすい服装は
子供の参観でもあり周りの親もいますので学校には不向きです。
子供の行事だからこそ親が目立ってはいけません。
清楚あるコーディネートがいいのです♪
ここまで読んでいただき本当にありがとうございました。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます。