この前は『アイシャドウの赤系・ピンク系』のポイントメイクをご紹介いたしましたが
次は『アイシャドウの青系・緑系』についてご紹介しますね。このカラーはあまりしている方少ないかと思います(^o^)
しかしうまく選んでメイクしてあげれば個性ある華やかな目元になるんですよ♡♡
またこのカラーは目元をしめてくれるカラーでもあるので持っておくのもいいでしょう\(^o^)/
どんな雰囲気に仕上がるのか?塗り方やパレットの選び方などをご紹介いたします♫
美容・ダイエット・メイク・ファッションなどその他に気になる方はカテゴリー別に分けているので【主婦のライフ】ホームページよりご参照ください♫
またメイクについて人気のある記事は最後にURLのせておきますね(^o^)
青・緑系ってどんな目元になるの?選び方のコツは?
この色味ってあまり挑戦できない方多いのではないでしょうか?
青みがかった赤やピンクといった『青みがかった色』はここ最近のメイクのトレンドになっています。
青も緑も蛍光色の色味になってしまうとファッションモデルさんがファッションショーのようになってしまいますが
『ダーク系の青』取りいれると目元にも馴染みます。
青をベースとしてパープルやピンクを加えてポイントメイクすることを『マーメイドメイク』とも言いますよ。
緑系のアイシャドウは『カーキ』です。
洋服でもトレンドカラーとして大流行していますが『カーキ』は大人ななおかつ『ブラウン』とは違って『大人な目元で目を引き締めてくれるカラー』なのでおすすめの色です。
青系も緑系も季節関係なく目元にもなじむカラーです。
ではおすすめアイシャドウやどんなメイク方法が不自然ではないかをご紹介していきますね(((o(*゚▽゚*)o)))
Sponsored Link
おすすめコスメブランドシュウウエムラアイシャドウ!
おすすめの人気コスメは、シュウウエムラのドローイングクレヨンの11色展開のブルー♡
このコスメはとても万能アイテムでアイシャドウはもちろんアイライナーとしても活用できる2WAYなんです。
クレヨンタイプなのでメイクに時間がない方は時短可能で発色もいいのでひと塗りで発色が鮮やかに出てくれます。
ラインを引くように描き指でポンポンしてあげればアイシャドウに変身です\(^o^)/
デメリットとしては?クレヨンを削ることのみです!!シュウウエムラに売っていますよ♫
【マーメイド・カーキメイク】塗り方で目元大きく!メイク方法は?
マーメイドメイク、カーキメイクはどうやってメイクすればいいの?
そんなメイク方法を今からご紹介していきますね♡
マイメードメイクのポイント
◉ベースは『ブルーメイク』なので『ラメ感のあるスカイブルー』を選びます。
この時にベースが『濃いブルー』だとファッションショーメイクになってしまい日常生活ではかなり不自然なメイクになってしまいますよ。
◉ブルーを強調したいときは目元のキワに入れます。
または目尻に逆三角型にポイントメイクをすると全体に塗らなくてもメリハリのあるメイク仕上がりになります。
◉ブルーと相性がいいカラーは
ブルー×ピンク
ブルー×パープル
ブルー×ダークネイビー
カーキメイクのポイントは
カーキメイクは秋冬メイクと思われがちですが季節問わず使えるカラーなのです。
また一重まぶた、奥二重まぶたの方にも膨張しないおすすめのカラーなのです。
◉カーキをメイクカラーにするときはベースは『薄いベージュ』をアイホールに塗ります。
そのあと明るめのグリーンをのせます。目元のキワに『カーキ』を塗ります。
目元がカーキメイクの時は、リップやチークは薄めのカラーでおさえてくださいね。
◉カーキと相性がいいカラーは、
カーキ×グレー
カーキ×ブラウン
カーキ×ゴールドブラウン
カーキ×ボルドー
青も緑も同じ分類のカラーですが、メイク方法が少し異なりますよね。
ポイントさえつかんでおけばブラウンばかりではなく挑戦しやすい馴染みのカラーになるかもしれません。
ぜひカラーを活かした変化のある目元に変身させてみてはいかがでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んだは人はこんな記事も読んでいます。