こんにちは(^_-)-☆
いつも私のブログ【主婦のライフ】に訪問し、ブログを読んでいただき本当にありがとうございますm(__)m
ここまで続けられたのも皆様が読んでくださるおかげだと感謝しつつ、日々のブログの更新をしている次第です(^^♪
今後とも女性にお役にたてるブログとして更新していきますのでどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
さて今回は、【髪の毛の悩み】についてまとめていきたいと思います(#^^#)♪♪
私は、昔から髪の毛が細いせいか毛先がふわっと浮いてしまって落ち着きがない髪の毛に悩んでおりました(´・ω・`)
洋服もポリエステル素材だと金属なのに触ってもビリっとなりいつも痛い思いをするほどで…。。
静電気には日々悩んでいたことも多かったのです。
髪の毛は落ち着かない日は、肌にまとわりつくくらいの静電気で…
仕事中でも気になって悪影響でした。
これではだめだと思い、原因をしっかり認識し対策もしていったことによってその悩みが嘘のように消えていったのです(*^▽^*)!!
静電気で悩んでいる方に少しでもお役にたってほしく、今回は【髪の毛の静電気】について対策法も交えながらこちらにまとめていきたいと思います( *´艸`)
美容・トレンドファッション・メイク・ダイエット・スキンケア・人間関係・子育てなど…
女性が必要としている情報をまとめたブログ【主婦のライフ】です。
その他髪の毛以外で気になる方は、サイトマップまたは、わかりやすくカテゴリー別に分けているのでトップページよりご参照ください(^^♪
また、人気ある関連記事は最後にご紹介しておきますのでそちらのチェックもお忘れなく♪
髪の毛はどうして静電気が起こるの?
髪の毛が落ち着かないことありますよね!!
落ち着かないと1日のモチベーションが落ちてきます。
特に女性にとって髪の毛は命ともいえる部分なので、いつまでも綺麗な髪の毛でいたいものですね(°▽°)
その髪の毛ですが突如起こる静電気は、誰しもが経験していることだと思います。
『髪の毛の静電気はどうして起こるのでしょうか??』
生活習慣での原因!
私たち現代人は、昔と比べて忙しいと言われています。
仕事や家事育児の両立されている親世代、介護をされている世代の方など生活スタイルは人それぞれですがとても忙しく生活習慣に影響を与えてしまうのです。
まずは、【ストレス】です!
仕事が忙しい!
人間関係がうまくいかない!
子育ての悩み!…など。
ストレスを抱えてしまうと、自律神経の乱れからくるホルモンのバランスがうまく取れなくなり、血液またはリンパ液など循環機能が悪くなり髪の毛への乾燥の原因になってしまいます。
また、【睡眠不足】です。
睡眠が少ないと成長ホルモンが減少していきます。
そうなると体内の中でとても大切なヒアルロン酸も減ってしまうのです。
ヒアルロン酸は、肌や髪の毛に潤いを与えてくれる役割があるので、減少していくことで髪の乾燥を引き起こしてしまうのです!!
そして、私たちが毎日食べている【食べ物】です。
糖分や脂肪分が多い食材を食べ過ぎると、頭皮に過剰な皮脂が出てしまい頭皮のコントロールがうまく機能しないのです。
バランスの良い食事をとることが髪の毛にとっては大切なことなのです!!
ドライヤーの当てすぎの原因!
お風呂上りに髪の毛を乾かす時に使うのが、ドライヤーです。
ドライヤーの熱は、とても高温でその熱で髪の毛のキューティクルを広げることになります。
せっかくトリートメントでしっかりケアしても、キューティクルが開くことによって水分が逃げてしまい、過剰のドライヤーの当てすぎは髪の毛の乾燥へとなってくるのです(/_;)
自宅でのカラーリングの原因!
薬剤や成分の違いで、どうしても美容院より市販のカラーは髪の毛が傷みやすくなってしまいます。
1剤、2剤と美容院、市販のカラーでやり方は一緒ですが、どうしても市販のカラーであると薬剤や成分も強いことから、髪の毛の乾燥へと導いてしまします!!
どうしても美容院に行く時間がない時には手軽で便利です。
しかし髪の毛のことを考えると、美容院で行った方があとあとの髪の毛に対してはいいでしょう(^^♪
洗浄力の強いシャンプーが原因!
薬局やドラックイレブンやコンビニなどですぐに購入できる市販のシャンプー(^_-)-☆
それぞれのシャンプーにもよりますが、市販のシャンプーは洗浄力が強く、汚れとは別に余分にうるおいまたは水分も洗い流してしまうので髪の毛の乾燥につながってしまうのです( 一一)
とくに【ラウリル硫酸Na】成分が含まれているシャンプーは、かなりの洗浄力があるので避けておきましょう!!
市販でおすすめなシャンプーは、【アミノ酸が配合されたシャンプー】です。
アミノ酸が配合されたシャンプーは、程よい洗浄力で、赤ちゃんやお子さんや頭皮が敏感な大人まで使用できる低刺激で洗い流せるシャンプーです。
しかし自分では判断は難しいと思うので、髪の毛のトラブルを感じる方は、美容院で相談の上、美容院で取り扱っているシャンプーをおすすめ致します!!
Sponsored Link
簡単に髪の毛の静電気をなくす対策は?
いろんな原因がわかりましたね!!
では、髪の毛に静電気が起こらないためにはいろんな方法で解決していくのです₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎
では、その解決策を今からご紹介していきます♫
髪の毛にいい食材を食べる!
いつも私たちが食事を3食食べて生活しています(°▽°)!!
そこで髪の毛に必要な栄養素があるのです!!
それは【ビタミン】や【ミネラル】といった髪の毛の構成成分に必要な【タンパク質】なのです。
美容やダイエットにもつながるビタミン、タンパク質なので進んで摂取していきたいものです( *´艸`)
〜髪の毛にいい成分は?〜
・海藻類
・フルーツ
・ビタミンA
・ビタミンB
・亜鉛
・カルシウム
・タンパク質
わかめ、キノコ類、キウイ、いちご、レバー、ホウレンソウなど…進んで取っていきましょう!!
だからと言って上記の食材のみだけをとるとバランスの悪くなり、抜け毛の原因になりますので、バランスのいい食材を取っていくことにとって髪の毛にとってもいい環境を作り出してくれます。
注意しておきたい食材は、脂っこい脂肪分の多いお菓子やファーストフード、菓子パンなどの糖分の多いものは、頭皮の血行を悪くさせてしまうので控えめにしてください。
シャンプー後はトリートメントを!
シャンプー後には、しっかりと水分を取ってあげ毛先を中心にトリートメントをして下さい。
シャンプーは基本的に頭皮の汚れを中心に落とす役割があるために水分や汚れを落とした状態です。
トリートメントは髪の毛にとっては保湿クリームのようなものなので、水分が逃げないようにしっかりとカバーの膜を作ってあげることが重要になってきます( *´艸`)
トリートメントの使い方のポイントは、毛先を中心に髪の毛の奥に入れ込んであげるようなイメージで、数分置いてからぬるま湯で流してあげましょう(^^♪
タオルでふき方はに注意を!
お風呂から上がったあとは、タオルをつかってしっかり髪の毛の水分を取ってあげましょう。
タオルで水分を取ることで、ドライヤーの使用時間も減り髪の毛にも負担がなくなります(^^♪
しかし!!タオルでふくときのふき方がポイントになってきます。
『正しい髪の毛のタオルのふき方ですが、皆さんはどのようにふいていますか?』
髪を滑らせるようにタオルでふくと、キューティクルに傷がついてパサパサなってしまいます。
よって髪の毛はタオルで押して水分を取ってあげるイメージで、パンパンと髪の毛を包んで優しく水分を取ってあげることがポイントです!!
ちょっとしたことを気をつけることで、きれいな髪へと導いてくれます(^^♪
ドライヤーで乾かす前にオイルを!
ドライヤーで髪の毛を乾かすときに【洗い流がさないトリートメント】を髪の毛につけることをおすすめします(^^♪
髪の毛に保護膜を作ってあげることによって熱からのダメージをおさえてくれるのです!!
また、就寝時のまくらと髪の毛の摩擦でキューティクルを傷つけることも…。
洗い流さないトリートメントのつけ方は、毛先を中心に揉みこむようにしてつけてください。
全体をつけたしまうと、ベタベタした髪の毛になってしまうので…。
頭皮近くは、頭皮の油分で髪の毛の潤いを保ってくれます。
いろんな役割を果たしてくれる【洗い流さないトリートメント】!!
朝起きたときの髪の毛の仕上がりが違うので試してみて下さいね(^^♪
洗い流さないトリートメントのおすすめトリートメントを以前まとめておりますのでトップページのカテゴリー別【髪ケア】にて検索してみてください(^^♪
お出かけ前はUVカットスプレーを!
紫外線で髪の毛を痛めてしまうことは、多々あります。
近年の暑さ、紫外線は昔と比べてまったく違うとされています。
紫外線は、髪の毛はもちろんですが肌や目にもよくないとされておりますので外出先でも注意が必要なのです。
髪の毛は、とても熱に弱いので紫外線はさらにダメージを与えてしまいます。
よって、フェイスは肌に日焼け止めのを塗るように、髪の毛を紫外線から守るUVカットスプレーがあります。
髪の毛もUVカットスプレーを振りかけて外出することをおすすめします(^^♪
UVカットスプレーの使い方としては、髪の毛から15センチ~20センチ離して全体にふきかけます。
ムラなくスプレーしてくださいね!!
髪の毛は外の風や汗などで少しずつ取れやすいので、2~3時間おきにスプレーをすることをおすすめします(^^♪
髪の毛の静電気対策まとめ!
いかがでしたでしょうか?
髪の毛もお肌と一緒でしっかりケアしていかないと髪の毛にトラブルがでてくることがわかりましたね( ゚Д゚)
生活習慣を見直し、よい食材を食べ、髪の毛にトリートメントなどの栄養補給をしてあげることが静電気を防ぎ、綺麗な髪の毛を持続できるのではないかと思います。
肌ケアでもそうですが、髪ケアも毎日の積み重ねが重要です!!
明日、明後日、1週間、1か月後の髪の毛の変化を楽しみに日々の髪のケアをおこなっていきましょう(#^^#)!!
最後まで読んでいただき本当にありがとうございますm(__)m
この記事と一緒に読んでる方は、こんな記事も読んでいます↓↓↓↓↓↓↓↓